「AT互換機」って言い方もう矛盾しているのかな?まだ全般的に通じるのかな?互換もクソも、そもそもATじゃなくて規格はATXになってるわけだし。今時「DOS/V」というのもwindows時代におかしい気もするし、互換機っていう言い方自体がATの互換機が出始めたAT互換機だからこそ使えた言葉なきもするしATXは互換機どころか純正とか無い気もするし。Intelが決めたけど実際のところ純正のデスクトップなんてないから、ATXはATX互換機っていうのは無い気がするのでATXパソコンとかそんな感じだろうか?
|
Macと区別するにも便利ですしね。