■Air/STRATOSPHERE:13
白アクリル立方体PCケース完成 →
まとめページ
ラストはフロントパネルをくっつけて、フレームとガワを固定するネジ穴を開けて終了。写真は写りの問題で、ネジ穴開ける前に撮影した奴だが、それだけの違いなので問題無いかな。
ATXマザーとATX電源が使えて、
5インチベイ4個搭載してて、
エアフローが前とか下で吸って後ろに排気して
静音の為にHDDと電源とCPUとビデオカードのエアフローが全部別で、でも体積はなるべく小さくして(木箱比)
デザイン的にフロントパネルが、光学ドライブなんてUSB接続だからケース側になんもなくていいから、
「デザインがない」というくらいシンプルな感じの白いアクリルケースが欲しい。
キューブ型が良いが、へんな奥行きが長い直方体でキューブとかいう嘘キューブじゃなくて完全な立方体がいい。
そんなPCケースは無く、自分で作るしかなさそう。ということで作ってみました。
白いアクリル立方体PCケース、STRATOSPHERE が完成しました。
ぴかぴかのつるつるで、うはうは。
フロントパネル見せた時点で、ビジュアル的なネタは尽きるので、実は前回語らなかったが
フロントパネルは
白→乳白→絵(紙)→透明板と書きましたが実は
白→乳白→紙(紙)→集光板(バイオレット)なのです。
だから何よ、って言わないでね・・・フロントパネルのエッジが青紫に光っているのが分かるでしょうか。
[続きを読む…]