KPIT GNU/gcc とかいわれるフリーのHEW環境を入れて、使っているわけでござるが…
変数のアドレスが凄いことになるのはどういう仕様かと。
とりあえずバラバラ。
:
:
unsigned char RAM_START;
unsigned char TEST_01;
unsigned char TEST_02;
unsigned char RAM_END;
:
:
とか並べて宣言しても、他で宣言した変数とで隙間無くアドレスが埋まっている以外はバラバラ。
RAM_START の上に RAM_END があったりするのは当たり前、似たような名前ですら並んでない。
ポインタ使って RAM_STARTからRAM_ENDまで一気に書き換えるようなソフトが組めねぇ…
配列使えってのは無しの方向で。
[続きを読む…]