現在、
フットプリントB5
高さ40mm以下
に収まるようにレイアウトを試行錯誤中
(下の白い紙はA4)
2009/06/21(Sun) 01:06:17 [ No.915 ]
薄いよ、ジョン、薄いよ
2009/06/21(Sun) 01:07:06 [ No.916 ]
週末なので、作業を再開。
筐体の総サイズを決定するために、まず、まな板を作成します。
プラ板にステンの皿ネジをエポキシで接着中。
プラ板にステンってエポキシでちゃんとくっついたっけ?
正解は24時間後(笑
↑
結局、プラ板のところできれいにはがれてしまい
グルーガンに変更
グルーガンって、あんまり上手に使えないんですよ orz
↑
結局、瞬接で仮止めしてプラリペアで富士山作って固めました。
結果は24時間後
2009/06/26(Fri) 23:29:15 [ No.927 ]
ネジの周りにこんな風に囲いを作って、プラリペアを流し込み、
マザーボードを入れたら
M3 17mmの高ナットでとめて
2009/06/30(Tue) 21:50:57 [ No.936 ]
ファンと、SSDを載っける二階部分を乗せます。
SSDを選択したのは
「両 面 テ ー プ で 止 め ら れ る か ら」
以上の意味はありません。
2009/06/30(Tue) 21:52:32 [ No.937 ]
真鍮角棒3mmでフレームを作りました。
真鍮棒のハンダ付けとか初めてやりましたけど、面白いですね。
電子工作とはまた違う。
試しにまな板を入れて雰囲気を楽しんでみました。
2009/07/12(Sun) 03:42:03 [ No.960 ]
今日も今日とて、ちくちくハンダ付け。
側面はメッシュ。
排気口にもメッシュをハンダ付けします。
これが済んだら、背面パネルに取りかかりますか。
2009/07/26(Sun) 00:58:22 [ No.986 ]
ツリーを再構成しました
何を書いたか忘れたんですが
とにかく、背面パネルです。
珍しく一発でできました
2009/09/03(Thu) 03:27:09 [ No.1029 ]
ツリーを再構成しました
とりあえず、箱のカタチにはなりました
これからはみ出たハンダを削ったり、表面処理したりします
2009/09/03(Thu) 03:28:19 [ No.1030 ]