全体。前方から
2010/04/02(Fri) 04:14:30 [ No.1191 ]
後方から
2010/04/02(Fri) 04:15:04 [ No.1192 ]
正面。
PCIスロが動かない様にするのがなかなか大変
ケースのプラがカッターではすんなり切れず専用の切るものなんてないので、古い半田ごてで溶かしながら切った
色々溶かしてくっつけてをしたのでキタナイ
2010/04/02(Fri) 04:19:01 [ No.1193 ]
うしろ。
電源についてたファンガードを紳士に移植
これをつけただけでちょっとかこいくなった 不思議!
しかしこのファン、すごい静かな分風量が心許ない
Atomだし電源の排気が意外と強いしダイジョブと信じたい
電源の余った配線を、ちょん切るのもアレだしどうにかならんものか。
2010/04/02(Fri) 04:25:34 [ No.1194 ]
中身。
蓋と電源は、電源のガワとファンを固定するビスに蓋を挟んで固定
紳士の風が結構熱持つらしいPT2に当たらないのがいただけないが、真上にある電源の吸い込み風量が結構なものなのでなんとかいけるんでねかな。
奥沢三丁目(USBピンヘッダを直接USB*2に変換するやつ)的なものって、こういうカードリーダーを内蔵するとかReadyBoost用にするとか以外に出番あるんだろうか
2010/04/02(Fri) 04:33:21 [ No.1195 ]
スレに温度はダイジョブなのかと書いてくれた兄貴がいたので半検証
ちなみにスレには規制かけられてるのでレス出来ていない。ごめむ。
一番気になるのがHDDの温度だが、とりあえずCPU全コアに二時間半程負荷をかけたとこの各温度を測ってみた
室温は18度
Temp1が頭一つ抜けて熱い
負荷をかけ続けてこの温度なら気にしなくてもいい気はするが
チップにヒートシンクが付いてないNW10か?
気になるならVRAM用のヒートシンクでもつけてみよう
HDDに風が当たってないので温度ががどうかと思ったが、意外と上がらない
しかし風を全く当たらせてないというのは問題か…
上蓋の裏(電源ファンの脇程)に、少し間を空けてつり下げる様にHDDを設置してみようか
僅かすぎる風でも、当たってないよりはマシだろう
熱の問題もそうだが、HDDのゴリゴリ音が固定してるケースに直接響くのでケース近くにいるとアクセス時五月蠅い
つり下げて、その時ネジにゴムでも咬ませればその問題も解決できるのでまいかな
2010/04/08(Thu) 01:52:46 [ No.1197 ]