材料はファルカタ集成材。バルサ材よりは強度がありますが、軽くてやわらかい木材です。これを使いました。
2011/01/12(Wed) 23:07:32 [ No.1482 ]
ざくざくっとカット
2011/01/12(Wed) 23:08:25 [ No.1483 ]
とりあえず、仮止めして入るかどうか確認。2.5inchのHDDと、スリムドライブ(どちらもSATA)がなんとか入りました。電源はACアダプタなんで考慮不要。
2011/01/12(Wed) 23:10:20 [ No.1484 ]
作れそうな目処がたったので、細かい加工を行います。通気孔やスリムドライブのベゼル、電源スイッチも作ります。
2011/01/12(Wed) 23:11:53 [ No.1485 ]
仕上げはクリアの水性ニスを使ってみました。とりあえず、1回目。
2011/01/12(Wed) 23:13:17 [ No.1486 ]
塗って、乾かして、ペーパーがけして...を繰り返して3回目ぐらいかな?かなりテカッてきました。
2011/01/12(Wed) 23:14:36 [ No.1487 ]
ケースのパーツができたので、組み立てていきます。
まず、底板にマザーボードを固定。続いて自作のUSBポートと、LED・電源スイッチの基板を固定、配線を済ませます。
2011/01/12(Wed) 23:16:53 [ No.1488 ]
側面の板を取り付け。
今回組み立てはすべて皿木ネジです。試行錯誤できるようにいつでも全バラ状態にできます。
2011/01/12(Wed) 23:18:52 [ No.1489 ]
リアパネルとハードディスクを取り付け。
2011/01/12(Wed) 23:19:43 [ No.1490 ]
スリムドライブとフロントパネルを取り付け。
ドライブのベゼルは両面テープで貼り付けただけです。
一応、イジェクトボタンも小指の先で押すことができます。
2011/01/12(Wed) 23:21:28 [ No.1491 ]
で、完成!
XPhome入れて普通に使えてます。
IONだけあってHD動画も問題ないですね。
発熱もアイドル時はほんのり、HD動画を再生中はさすがに温風が出てますが、危険なレベル(木造だけにwww)ではありません。
次回は木ネジの廃止とクリア以外の着色ニスでも使ってみたいと思います。
2011/01/12(Wed) 23:25:37 [ No.1492 ]