自作を始める前に使ってた BTOパソを処分しようと思ったけど サブで使おうかなと思い軽量小型化に挑戦 材料はじぇんぶ100円ショップで購入
←底面のプラダンにMFDをグルーガンで接着して MFDにスペーサーの穴あけして突っ込む
2009/07/23(Thu) 01:21:27 [ No.978 ]
 ← ママンを乗せて固定 結構しっかりしてるのに驚いたw
2009/07/23(Thu) 01:27:23 [ No.979 ]
← スチールラック用の網を電源とCPUのクリアランスを 取りつつなるべく小さくなるように(見た感じで適当w) コの字に折り曲げて下はMFDに金具とネジで固定 んで裏側のプラダンに電源部分とバックパネル部分をカット 電源は網にワイヤで吊って裏側のプラダンにネジ止めすると がっちりついたので落下しないと思うw
2009/07/23(Thu) 01:39:45 [ No.980 ]
←後ろ側から見た感じ 取り付けて気がついたがAGPのスロットル穴あけしてないw まぁ、サブマシンなので記憶になかった事にするw と、ここまで作ってHDDとDVDドライブ&カードリーダーの 取り付け足りない材料が出てきたので また後日100円ショップいってきます
2009/07/23(Thu) 01:45:08 [ No.981 ]
←おまけ 懐中電灯用の4.5Vクリプトン球と どこのお宅でも、いつの間にか増えているUSBケーブル それと発砲PPシートで USB型照明作ってみた 4.5V球だと抵抗とかあまり気にしないで良いので 直結して転がってたスイッチ取り付けたんで つなぎっぱなしで使いたいときだけ 使えるから(・∀・)イイ!!かもw
2009/07/23(Thu) 01:52:08 [ No.982 ]
DVDドライブとカードリーダーフロントパネル類を 一まとめにしたw 両サイドのプラダンも固定したので後は フロントと天板だぬ フロントは10cmファンを3連吸気にするよてい
2009/07/26(Sun) 20:40:48 [ No.988 ]
フロント部分を切ってたら単純ミスしてしもうた
カッとなって 失敗した素材でカードリーダーとかもプラダン仕様にした 後悔はしているw
ついでなので、某鯖管さんへの疑問も書いてみた 他意はないですw
2009/07/29(Wed) 03:25:59 [ No.998 ]
|